そんな中、私たち歯科医療が果たすべき役割としてウイルス感染をただ闇雲に恐れるのではなく
・医療機関内での感染拡大をさせないための取り組み
・患者さんがウイルス感染・重症化を日常生活でも引き起こさないようにする取り組み
が求められています。
新型コロナウイルス(COVID-19)では、日進月歩で様々な情報が発表・報告されていますが、ワクチンの開発だけに頼ることなく、日常の小さな習慣を変えていくことで、守ることができる健康も多いものです。
今回の体験をもとに、これからの時代を私達が健康に過ごし生活を続けるうえでの当院の新たな取り組みと、患者さんに是非知っていただきたい口腔衛生と全身の健康との関係性をご紹介させていただきたいと思います。
COVID-19だけでなく、飛沫感染リスクは、例えばC型肝炎・B型肝炎に代表される肝炎、エイズ・HIVウイルスなど数え上げればキリがないほど、様々な病気やウイルスに当てはまります。
したがって、これらの感染リスクを最小化するための取り組みは、もともとほとんどの歯科医院では行われていると言えます。
例えば、治療に用いられる口腔内に触れる治療器具は、飲食店での洗浄レベルではなく、「殺菌(ウイルス・細菌を完全にゼロにする)」レベルで常に実施されています。
その上で、現在では、生活レベルでの飛沫飛散防止の対策として、下記を実施し飛沫拡散防止を更に強化しています。
受付・カウンセリングスタッフを
含めた全従業員のマスク着用の徹底
受付カウンターでの
飛沫防止フィルターの設置
接触感染については、具体的にはウイルスが付着しているモノに手で触れ、その手にウイルスが移り、ウイルスが付いた手で、口・鼻・目などの粘膜に触れて感染することを言います。
当院では、従業員は院内に立ち入る前に必ずアルコールによる手指消毒を徹底して行うことはもちろんのこと、患者さんごとに治療前後で手指洗浄・アルコール消毒を徹底した上で、グローブを常に交換しながら治療にあたっています。
また、治療終了後のチェア(診療ユニット)についても、患者さんが触れる箇所はもちろんのこと、飛沫が飛ぶ可能性がある場所は可能な限り、アルコール等の抗菌・除菌薬品を用いて消毒を徹底しております。
安全な診療を行うため、
マスクの着用にご協力ください
しかしながら、接触感染の防止において最も大切なことは、「院内にウイルスを持ち込まない・持ちこませない」ということであり、
残念ながらこれにおいては従業員の努力でけでは不十分であり、患者さんにもご協力をお願いする必要があります。
そこで、当院ではまず来院されてすぐの手指のアルコール消毒をすべての患者さんにお願いをしております。
また、現状は全ての患者さんにマスクの着用の徹底もお願いしており、治療時を除き、院内ではマスクの着用をお願いしております。
クリニックと患者さんの共同作業により、安心・安全な医療環境を構築することができております。
歯科業界では、昔から口腔内の病菌の原因は「細菌」であることが知られており、歯科治療・口腔ケアと細菌感染は避けて通ることができない関係にあります。そんな中、昔から歯科業界が警鐘を鳴らしつづけている病気の1つに「誤嚥性肺炎」というものがあります。
誤嚥性肺炎とは、食べたものやだ液を飲みこむ際、本来は食道を通って胃に到達するはずのものが、誤って気管(気道)に入ってしまい、肺に炎症をもたらしてしまう病気を指します。
この炎症のもとになっているのが、実は口腔内にいた歯周病菌などの悪玉細菌なのです。
細菌性肺炎を引き起こす根本原因は「歯周病菌などの口腔内細菌の増殖」であることも花田教授より同時に指摘されており、口腔衛生(歯・舌・咽頭・粘膜等)を正常に保つ歯科的な予防メンテナンスが新型コロナウイルスによる重症化予防に大きく寄与することが報告されています。
したがって、新型コロナウイルスの重症化・重篤化を防ぐうえでは、
常に「お口の中が綺麗で清潔に保たれていること
=悪玉細菌がコントロールされている状況を作りだすこと」が
お口だけでなく、全身の健康維持・促進にとって重要であることが分かります。